1997-2007年の記録一覧
水産海洋シンポジウム
The Japanese Society of Fisheries Oceanography Symposium


黒潮親潮生態系の動態メカニズムとモニタリング指標


 
  主 催:水産海洋学会
 
日 時: 2007年3月 26日(月) 9:30-16:40
場 所: 東京海洋大学 品川キャンパス 楽水会館
共 催: 日本海洋学会
コンビーナー: 谷津明彦(北水研)・千葉早苗(JAMSTEC)・安田一郎(東大海洋研)・齊藤誠一(北大院)
プログラム
 
 
開会 9:30-9:35
挨拶 :渡邊良朗(水産海洋学会会長) 9:35-9:45
趣旨説明 :谷津明彦(北水研) 9:45-10:00
第1部 地球温暖化の海洋物理および低次生産への影響と指標
座長:千葉早苗
1. 気候モデルによる温暖化予測の概観
河宮未知生(JAMSTEC)
10:00-10:25
2. 温暖化予測実験における黒潮・親潮の変化
羽角博康(東大CCRS)・坂本 天・鈴木立郎(JAMSTEC/FRCGC)
10:25-10:50
3. 親潮域・移行域の低次生産に対する温暖化の影響と指標
小埜恒夫(北水研)・田所和明(東北水研)・橋岡豪人(北大院地球環境)
10:50-11:15
4. 黒潮域の低次生産
日高清隆・小松幸生(中央水研)
11:15-11:40
昼食:11:40-12:50(幹事会)
宇田賞・論文賞 授賞式:12:50-13:00
第2部 主要魚種の動態メカニズムと指標
座長:谷津明彦
5. シロザケ
帰山雅秀(北大院水)・齊藤寿彦(さけますセ)
13:00-13:20
6. スケトウダラ
西村 明(北水研)・桜井泰憲(北大院水)
13:20-13:40
7. マイワシ・カタクチイワシ・マサバ
谷津明彦(北水研)・渡邊良朗(東大海洋研)
13:40-14:00
8. サンマ資源の再生産と加入量変動
渡邊良朗(東大海洋研)
14:00-14:20
9. スルメイカ
桜井泰憲(北大院水)・森 賢(北水研)・後藤常夫(日水研)・
木所英昭(日水研)・山本 潤(北大FSC)
14:20-14:50
休憩:14:50-15:10
第3部 モデリングとモニタリング
座長:安田一郎
10. NEMURO.FISHからNEMURO.SAN への展開
伊藤進一(東北水研)・Kenneth Rose(LSU)・Vera Agostini(U. Miami)・Larry Jacobson(NMFS- NFSC)・Bernard Megrey(NMFS-AFSC)・Francisco Werner(UNC)・岸道郎(北大院水)・高須賀明典(中央水研)
15:10-15:35
11. Ecopath/Ecosimモデル
岡村 寛(遠洋水研)
15:35-16:00
12. モニタリングおよびPICES Ecosystem Status Report
齊藤誠一(北大院水)
16:00-16:25
総合討論 座長:齊藤誠一 16:25-16:40
閉会 16:40
総会 16:40-17:30
開催趣旨:
 IPCCは第4次報告で地球温暖化が確実に起きていると報告した.この温暖化の海洋生態系に対する影響は多方面で研究がなされている.例えば,PICESではCCCCの後継プログラムであるFUTUREにおいて,この問題への取り組みを,(1)IPCCの将来予測シナリオの検討,(2)気候変動に対する生態系の応答メカニズムの解明,(3)モデリング,(4)モニタリング指標とツールの開発などを通じて行う計画を立てている.その対象生態系は黒潮親潮のほか,黄海・東シナ海,オホーツク海,カリフォルニア海流域で,これらの比較研究により,生態系の挙動やそのメカニズムとともに不確実性に対する理解が深まると考えられる.そこで,本シンポジウムでは,黒潮,親潮および移行域の生態系の特徴と変動メカニズムの現時点での最新の知見を,海洋物理,低次生産,主要魚類について検討し,モデリングとモニタリングの将来について展望することとする.